WORK GALLERY

これまで私が請け負ってきた施工事例をご紹介いたします。

お客様ひとりひとりにその使い方をしっかりとヒアリングし、これまでの経験を以って丁寧にご提案いたしますので、まずはお話をお聞かせください。

調布市N邸

  • 調布市N邸
  • 調布市N邸
  • 調布市N邸
  • 調布市N邸
  • 調布市N邸
  • 調布市N邸

駐車スペースの上にデッキを作りたいというご要望ですが、こちらのお宅は二階に外に出られる窓がありません。デッキに上がる階段を作らないとなりません。(最後の写真がビフォーです)
そこで階段のスペースをできるだけ狭く、かつスタイリッシュにするため、鉄骨の螺旋階段としました。
またアプローチのステップが全体の中央にあり、車が停めにくくなっていましたので、階段は解体して、改めて敷地の向かって左側にゆったりとした浮き階段でモダンな印象のアプローチとしました。
この浮き階段は現場で型枠を組んであらかじめ平板状にしたものを下地の上に載せています。
持たせるために厚さが10センチ必要ですが、できるだけ薄く軽やかに見せたいのでテーパー(断面を斜め)をつけて、薄く見せました。
ステップの先端にはノンスリップの加工を施してあるので乗り降りも安心です。

調布市O邸

  • 調布市O邸
  • 調布市O邸
  • 調布市O邸
  • 調布市O邸
  • 調布市O邸

道路と高低差のあるお宅で二輪の台数も多く、ゾーニングの取り方を工夫しました。ハウスメーカーさんの原案は中央の玄関に向けてまっすぐに階段で上がっていくようになっており、左右に二輪と車の駐車スペースが分断されておりました。
駐車、駐輪だけで南側の貴重な空間が覆われてしまうプランではもったいないと思いましたので、玄関ポーチを(二輪のスペースが許す限り)広げて、ウエルカムテラスとして、階段は建物と平行に登っていくスタイルとしました。
こうすることで玄関ポーチ兼、お庭兼、物干しスペースが広く取れるようになりました。そこに一本シンボルツリー(コハウチワカエデ)を植えて木漏れ日が楽しめるようにしました。

またアプローチの正面に特注の機能門柱を作りお名前は切り抜き文字として夜には光るように、また木の葉の模様を切り抜き遊び心のあるデザインとしています。門まわりではインターホンがデザイン上上手く収まらないことが多いのですが、ここでは完全にカメラとボタンのところだけの穴を開けることでスッキりとまとめることができました。
さらにこの機能門柱は裏側(テラス側)からは水栓として使えるようにしました。限られた空間の中広々と使えるエクステリアにまとまっております。

手すりのリニュアル(国分寺市)

  • 手すりのリニュアル(国分寺市)
  • 手すりのリニュアル(国分寺市)
  • 手すりのリニュアル(国分寺市)

ステンレスの手すりが雪の日に掴みにくいという苦情があったマンションにこのように屋外用の合皮を巻くという施工をしました。2014年の事例です。

1枚目が施工当時。2,3枚目が今年の写真です。ほとんど、というか全く経年変化が感じられず美しいままでした。

これからの季節、金属の手すりは冷たく感じます、そんな時にはこのような解決法もあります。

練馬区 N邸

  • 練馬区 N邸
  • 練馬区 N邸
  • 練馬区 N邸

輸入住宅の外構です。

モルタル造形の門柱、壁でイメージを統一しました。

また手前に一段設けることで門柱を両側に立てて、余裕を持ってアプローチすることができるようにしました。

門柱の中央部分ではこちらの御宅の外観の一番の特徴であるレンガを貼ってファサードのイメージに統一感をもたせました。

世田谷区 K邸

  • 世田谷区 K邸
  • 世田谷区 K邸
  • 世田谷区 K邸

家の魅力をさらにアップする。それはいつも私がご提案する外構計画のテーマです。特にこちらのお宅はこの門柱と広くとった一段目(ほぼ2.4m四方くらいあり、テラスと言える広さです)他の壁の部分は建物で使っているタイルと揃えることで一体感を出して、門柱だけ際立たせるために大判のタイルを使いました。この部分のタイルについてはかなりいろんな素材を吟味しました。結果正解だったと思います。門柱、表札、インターホンカバーが一体となった黒い帯ですが、これは普通は出っ張らせるように施工するものですが、凹ませた方が格好いいので、下地のブロックを工夫することでこのように施工できました。

西東京市 M邸

  • 西東京市 M邸
  • 西東京市 M邸
  • 西東京市 M邸
  • 西東京市 M邸

白い塗り壁が美しい外観。門柱は壁と同じ素材、色として調和させ、アプローチは錆色がダイナミックに入った大判の飛び石としています。

1枚目 全景

2枚目 アプローチの飛び石と化粧砂利

3枚目 葉の色が美しいノルウエーカエデが白い門柱に映えます。

4枚目 家のファサードデザインをモチーフにした表札

世田谷区 O邸

  • 世田谷区 O邸
  • 世田谷区 O邸
  • 世田谷区 O邸
  • 世田谷区 O邸
  • 世田谷区 O邸

柏市 N邸

  • 柏市 N邸
  • 柏市 N邸
  • 柏市 N邸

横浜市 Y邸

  • 横浜市 Y邸
  • 横浜市 Y邸

既製品のカーポートのイメージはお好きではないということ、二子玉川のロンハーマンのファサードの白いパーゴラのイメージを家の前面に作りたいというご要望でこのような駐車場の屋根を製作しました。

軽やかな印象となるように鉄骨のパイプの先を細く絞る加工は無理を言って鐵工所に頼みました。

 

横浜市 H邸

  • 横浜市 H邸
  • 横浜市 H邸
  • 横浜市 H邸
  • 横浜市 H邸

1枚目、洗練された洋風の建物に合うようにオリジナルデザインのシャッターゲートと門をつくりモルタル造形とジョリパットの塗り分けでエレガントに仕上げました。
2枚目、モルタル造形とモールの詳細はこのようになっています。
3枚目、門の内側もモルタル造形の壁をつくりその中に水栓を埋め込みました。高級感の漂う統一された雰囲気が落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
4枚目、夜景はこのように美しく家全体を浮かび上がらせます。