BLOG

門と庭 設計士 國正 珠緒のブログです。

代表が日々仕事にかける思いを綴ります。

セローム移植その後

セローム移植その後

セロームを移植したのが11日なので10日ですが、随分軸のところがしっかりとした感じになってきました。 移植の時生えかかっていた葉っぱはとっくに他と同じになりどれだか見分けがつかないほどに。 その後3本葉っぱの赤ちゃんができてきて、一番早いのがほころび始めています(写真参照) 植え替えて良[...]

詳細はこちら

大きい方も移植成功??

大きい方も移植成功??

これだけ大きい観葉植物の移植は初めてなので、内心ドキドキですが、GW中にセロームの方が成功し、移植後(移植前に兆しがあったものも含めて)10日間で2本新しい葉っぱが開き、今3本葉っぱの元になる部分ができ始めました。 セロームは去年はこんなにどんどん葉っぱが出たりしなくて現状維持だったのに[...]

詳細はこちら

積層ガラスの照明

積層ガラスの照明

門柱の中に表面がランダムな積層ガラスを埋め込むと昼間も綺麗ですが、さらに断面のところにテープライトを仕込むと夜には2枚目の写真のような輝きを見せてくれます。 間接照明とガラスの使い方はまだまだ色々デザインの余地があり、今後も提案に取り入れていきたいと思っています。

詳細はこちら

メタセコイヤが美しい公園

メタセコイヤが美しい公園

今度始まる現場の近くにメタセコイヤと沼が美しい公園があります。 写真は少し前に現場打ち合わせした帰りに撮りました。 ちょうど空のところに鳩が通って、良い感じ。 公園にはオープンカフェもあり、なかなかメニューも盛りだくさん! 現場に行く楽しみが増えます。

詳細はこちら

アトリエ紹介

アトリエ紹介

うちのアトリエは1965年竣工のマンションの一室です。 最近家族構成が変わったため今までリビングだった部屋をアトリエとしてデザインを考えたり、ズーム会議をしたり、お客様を招いたりする空間として整備しました。 築57年なのでミッドセンチュリーいわゆるビンテージマンションと言われているマンシ[...]

詳細はこちら

セロームの鉢の植え替え

セロームの鉢の植え替え

うちのアトリエは南東に面していて大きな窓があるため観葉植物はとてもよく育ちます。 前の鉢がかなり窮屈そうになってきたのでゴールデンウイーク中に大きめの鉢に植え替えました。本当は素焼きが良かったのですが、この大きさになると大きすぎて、重くなるのでプラスチックにしました。この鉢1000円代で[...]

詳細はこちら

和のテイスト

和のテイスト

枯山水や禅の庭などがお好きと言われるお客様とお話ししていて、なかなか骨太で若い竹垣屋さんに色々見にいってきました。 自然石を山から採ってきて置いた、迫力のある門柱がとても印象的です。 また、舗装は延段となっています。 石の表情を生かしたアプローチです。 和のテイスト、そして自然の素材のみ[...]

詳細はこちら

ピンコロの扇模様貼り

ピンコロの扇模様貼り

ピンコロを扇型に貼ってもらいました。ピンコロは半ピンといって半分の厚さの物なのですがそれでもかなり切るのは大変です。かなり台形や三角形に切らないといけないのですが、目地でごまかさずにかなり綺麗に切ってくれました。

詳細はこちら

ナチュラルで素敵な佇まいの門構え

ナチュラルで素敵な佇まいの門構え

街で見かけたちょっと素敵な門構えを撮しました。 アイアント枕木の組み合わせ。アイアンも現代版アール・デコとでも言ったら良いでしょうか。植物やカタツムリなどを入れていますが、トラディショナルな雰囲気ではなく、ナチュラルな印象です。 ロートアイアンもトラディショナルなデザインも良いですが、こ[...]

詳細はこちら

ブログ再開します。 最近気分を変えたい時や、勉強に来てくれているスタッフとのミーティングなど、近所の名園の六義園を使わせてもらっています。 現在日にちごとの予約制ですが、だいたい予約取れます。 写真は六義園の中の渡月橋という橋を二つの方向から撮ったものです。 私は橋の造形がとても好きです[...]

詳細はこちら